【共同リリース】心不全の再発と多病のメカニズムを同定―ストレスが血液に蓄積する―

2024.05.27

目次

この記事をシェア

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでシェアする

 東京大学大学院医学系研究科の藤生克仁特任教授と、小室一成特任教授(国際医療福祉大学副学長兼任)、千葉大学大学院医学研究院の眞鍋一郎教授らによる研究グループは、「心不全(注1)がなぜ再発するのか」を明らかにしました。
 本研究では、心不全の臨床経過の特徴である「一度心不全を発症すると、入退院を繰り返す」「他の病気にも影響する」という点に着目し、「心不全になると、そのストレスがどこかに蓄積する」と仮説を立てて研究を行いました。その結果、心不全になった際にストレスが骨の中にある造血幹細胞に蓄積することを見いだしました。造血幹細胞は、心臓に対して心臓を保護する免疫細胞を供給しますが、ストレスが蓄積している造血幹細胞はその保護的な免疫細胞を作り出すことができず、これが心臓の機能悪化を引き起こし、再発しやすい原因となることが分かりました。
 現在不治の病である心不全に対して、ストレスの蓄積を除去する方法の開発などによって新規予防法、治療法につながることが期待できます。
 
 本研究は、国際学術雑誌 Science Immunologyに、日本時間5月25日(土)15時に掲載されました。

注1:心不全
心臓が悪いために息切れやむくみが起こり、だんだん悪化して生命を縮める病気。また、糖尿病と併発することが多く、糖尿病は心不全のリスクを高める要因の一つとされている。

心不全の再発に血液へのストレスの蓄積が関与

プレスリリース本文はこちら

次に読むのにおすすめの記事

このページのトップへ戻ります