該当するキーワードが見つかりませんでした。
その他のキーワードを入力してください。
千葉大学 大学院人文科学研究院
研究者としては1840年代から60年代のロシア文学を対象としています。言語表現に内在する歴史を探究し、既存の文学史を捉え直すこと。大きくまとめるならば、それが研究の課題です。翻訳家としては、専門分野を越えて、19世紀以降のロシア文学を広く対象としています。
最近関心を持っているテーマ: アポロン・グリゴーリエフの創作と批評の比較文学的な研究
趣味 / 休日の過ごし方など: 読書と翻訳。映画を観ること。寝る前にラジオを聴くこと。
千葉大学 大学院園芸学研究院 / 宇宙園芸研究センター
植物の環境応答やウリ科植物の花の性分化のメカニズムの解明をめざして研究を行ってきました。とくに、宇宙環境を利用した植物実験が植物機能を理解するために有用な手段であることを示すと同時に、根の水分屈性の制御遺伝子を発見し、水分屈性が極めてユニークな分子機構によって制御されることを明らかにしました。
最近関心を持っているテーマ: 千葉大学に赴任することになって、落花生の子房柄が開花後に重力に応答して下に伸び、土の中にもぐってピーナッツを結実させるしくみを研究したいと思い、最近、千葉県農林総研の落花生研究室で話を聞いてきました。はたして、宇宙で落花生はできるでしょうか?
研究 / 人生におけるモットー: 努力は人生のターニングポイントにつながる人との巡り会いを生む。
趣味 / 休日の過ごし方など: これまで山歩き、釣り、スキーなど、アウトドアー派として過ごすことが多かったのですが、千葉大学に赴任してからは、週末に仙台の自宅に戻り、雪かきや草刈り(やっぱりアウトドアー)に時間を費やしています。
フロンティア医工学センター
電磁波技術を用いて,通信,健康・医療に貢献する研究を行っています。生体情報や病気の早期発見などに用いる非接触センサの開発,物品管理などに用いるRFIDの開発,5Gなどに用いる情報通信機器,バッテリなどの電源の問題を解決する無線電力伝送の研究を行っています。
最近関心を持っているテーマ: 機械学習、在宅医療、無線電力伝送、海中通信
研究 / 人生におけるモットー: 「まず、やってみよう」「締切は守るためにある」「恩は下に返す」
趣味 / 休日の過ごし方など: 読書、ウォーキング、ジム、テニス、映画
千葉大学 大学院理学研究院
まったく同じ顔の人、まったく同じ考え方を持った人は二人といません。
ヒト以外の生物にも、同じような多様性や個体差があります。
私は、このような個体差が進化の歴史、あるいは発達の過程でどのように形作られるのか、さらには、個体差が生物の集団においてどのような機能をもつのかをさまざまな生物で調べています。
最近関心を持っているテーマ: 多様性の機能を生物学的な視点で解明するだけでなく、多様性の「力」を産業、農業、工学分野に応用していくことに関心があります。
研究 / 人生におけるモットー: 自分だけの「モノの見方」をもち、それを強く信じてさまざまな出来事、現象の向き合うこと。また、自分をちょうどよく疑うこと。
趣味 / 休日の過ごし方など: こどもと遊ぶ
千葉大学 大学院医学研究院
再生・分化能力が高い幹細胞に魅力を感じて研究の道に進みました。医療への応用を目指し、様々な種類のヒト幹細胞を用いた再生医療や病態モデルの研究を推進しております。
最近関心を持っているテーマ:
再生医療、造血幹細胞、老化関連疾患、個体の若返り
千葉大学 大学院工学研究院
武居研究室では、電気トモグラフィー(インピーダンス・トモグラフィー(EIT) & キャパシタンス・トモグラフィー(ECT))という可視化技術を応用し、従来では視ることができないとされていた対象を”視える化”することで、研究、産業界におけるイノベーション創出を目指しています。
最近関心を持っているテーマ: 健康
研究 / 人生におけるモットー: ポジティブでいきる
趣味 / 休日の過ごし方など: ランニング、釣り、船を運転すること(船舶の免許を持っている)
千葉大学 大学院理学研究院
氷河や積雪のような寒冷な環境に生息する生物(雪氷生物)の研究をしています。雪氷上にはどんな生物がいて、何をしているのか、なぜ雪氷上で生きているのか。日本の積雪からヒマラヤ、北極の氷河など世界各地のフィールドワークをベースに、様々な物理・化学・生物分析を駆使して、その未知の生態に迫ります。
最近関心を持っているテーマ: 生物と地球の相互作用、気候変動、環境変動と人間文化
研究 / 人生におけるモットー: 石橋はたたいたら渡れない
趣味 / 休日の過ごし方など: 登山、自転車、スキー(クロスカントリー・ダウンヒル)、旅行
千葉大学 環境リモートセンシング研究センター
放射伝達計算に基づくニューラルネットワークによる太陽放射推定アルゴリズムの開発などを行なっています。2007年からは「ひまわり」データを利用した日射量準リアルタイム解析を開始しAMATERASSを構築しています。また、エアロゾル–雲–放射の気候フィードバックに強い関心を持っています。
東日本大震災を契機として日射量推定アルゴリズムを応用した再生可能エネルギー(太陽光発電、太陽熱利用)の技術支援を開始し、現在は衛星解析のための新しい学習アルゴリズムの開発に関する研究に力を入れています。
最近関心を持っているテーマ: ニューロンの学習過程における挙動
研究 / 人生におけるモットー: 他人から与えられたものは役に立たない、自分の力で勝ち取る
趣味 / 休日の過ごし方など: カメラを持って出掛ける
千葉大学 大学院理学研究院
昆虫の体表の殻(クチクラ)の多彩さ~例えばカブトムシのクチクラの硬さ、タマムシのクチクラの色鮮やかさ、などなど~は実に驚異的です。
一方、クチクラの性質を変えると全身の体型が変わることが私たちの実験で分かりました。
昆虫が多彩なクチクラをつくる仕組み・クチクラが昆虫の多様な形態を作り出す仕組みを研究しています。
最近関心を持っているテーマ: 物の姿かたちを遺伝子の働きと直接結び付けて理解したいです。その理解をもとに、例えばテントウムシはなぜ真ん丸なのか、ナナフシはなぜ細長いのか、など生物の姿かたちの多様性を説明づけることが夢の一つです。
研究 / 人生におけるモットー: 自分が心から「面白い」「楽しい」と思うテーマを大事にすること。
趣味 / 休日の過ごし方など: 次の週に備えて休日は料理の作り置きをします。時間があればピアノを弾きます