該当するキーワードが見つかりませんでした。
その他のキーワードを入力してください。
千葉大学 大学院工学研究院 / インテリジェント飛行センター
昆虫や鳥などの飛ぶ生き物が、どのように空気を使い、どのように彼らの目的(効率よく遠くまで飛ぶ、効率よく食料を見つける、落ちない、雌を見つける等)を達成しているかを工学的な技術(シミュレーション、ロボットなど)を使って調べて、その知見を使った新しいロボットを作る研究をしています。
最近関心を持っているテーマ: 羽ばたかない飛行、虫の飛行と嗅覚・聴覚
研究 / 人生におけるモットー: 自己本位・流水不腐
趣味 / 休日の過ごし方など: 研究のためのプログラミングをしたり、自分のカメラを持ち出して鳥や虫などの撮影をしたりしています。目が悪いのでカメラで撮ると綺麗に見えて楽しいです。海外ドラマを見たり将棋の対局を見るのも好きです。
千葉大学 大学院園芸学研究院
実学としての園芸学を追求します。研究開発した生産技術を世界的視野で生産現場へ実装し、農業分野のイノベーションを推進します.宇宙における作物生産を想定した技術開発から発想し,地球の持続的農業の確立を目指します。園芸作物の「根の研究」を特色とし「園芸根学」の創成を目指します。
最近関心を持っているテーマ:
持続的農業、循環資源、同位体生態学、食料安全保障、テロワール、野菜果物と健康、ロボットとの協働
アグリテック、フードテック、宇宙園芸、プラントベースフード
研究 / 人生におけるモットー:
園芸イノベーションで世界を豊かに。
出ず遅れず。百術は一誠に如かず。
断じて之を行えば、鬼神もこれを避く。死して後已む。
趣味/休日の過ごし方など: 読書、散歩、ラジオ
千葉大学 大学院工学研究院
私は、学生時代に触れた希土類錯体の発光の美しさに惹かれ、そのような美しい希土類発光を外部からの刺激で制御することを目指した研究を行っています。特に、物質内の電子のやり取りである電気化学反応によってこれら光機能物質の発光や色を操ることで、新しい表示・調光デバイスへの応用を目指しています。
最近関心を持っているテーマ:
ナノサイズ分子一つ一つの発光や色変化の電気化学反応での変化を、マイクロメートルサイズのもう少し大きなスケールでの光学現象と融合することに興味を持っています。
また、自分が感じた発光の美しさや面白さを若い人たちに感じてもらうにはどうしたら良いかを考えています。
研究 / 人生におけるモットー:
何事も明るく、前向きに!
研究で感じるワクワク・楽しさを大切にしたい。
学生さんや仲間たちと切磋琢磨してともに成長してゆきたい。
趣味 / 休日の過ごし方など:
・筋トレ(2016~ 頭の中を真っ白にできるので、いいメンタルのリフレッシュ)
・バスケットボール観戦(2018~ 千葉ジェッツファンです!)
千葉大学 大学院工学研究院
水素社会の実現に向け、水素をつくる水電解と水素から電気をつくる燃料電池の普及を目指した電極触媒の開発を行っています。最先端の分析から複雑な電極反応を原子・分子レベルで理解し、より高活性な電極触媒となるように基礎を重視した研究に取り組んでいます。
最近関心を持っているテーマ: 水の普遍性
研究 / 人生におけるモットー: 適当に生きる
趣味 / 休日の過ごし方など: 子供と散歩
千葉大学 大学院医学研究院
がんの基礎研究に従事しています。T細胞を介する抗腫瘍免疫応答について、特に所属リンパ節に着目した研究に取り組んでいます。新しいがん免疫療法開発に貢献できるよう日々努力しています。
最近関心を持っているテーマ: 腫瘍特異的CD8T細胞の分化運命決定; 活性化マーカーCD69の分子機能
研究 / 人生におけるモットー: 冬来りなば春遠からじ
趣味 / 休日の過ごし方など: 家族と過ごす、運動
千葉大学 大学院理学研究院
物質に光を入射すると光電子が放出されます。その光電子が、放出過程で受ける様々な多体相互作用を研究しています。これを通して、磁性体薄膜、半導体薄膜などの電子状態を明らかにしていくことが私の研究テーマです。
最近関心を持っているテーマ: Photoelectron momentum maps、プログラミング、英語、日本の今後
研究 / 人生におけるモットー: 挑戦、協力
趣味 / 休日の過ごし方など: 子供と過ごす、仕事
千葉大学 大学院社会科学研究院 / 法科大学院
刑法学の立場から、サイバーセキュリティ・サイバー犯罪などの情報通信技術(ICT)と関係の深い領域の研究を行っています。日々新しい技術が産まれるICTに関しては、新たな犯罪手法も開発されますので、それに刑法的に対応するための方策を研究しています。同時に、刑法的な規制が強すぎると技術開発が委縮する可能性がありますので、技術と法律の双方がうまく進化していくような均衡点を発見すべく、研究を行っています。
最近関心を持っているテーマ:
技術と法、情報刑法、サイバー犯罪、知的財産法(著作権法や不正競争防止法等)と刑法、AIと法、メタバースと法、刑法における名誉の保護、刑事立法学
研究 / 人生におけるモットー:
工学出身の、法学に魅せられた者として、社会に役に立つ法律論を作ることにやりがいを感じています。法律さらには法解釈も、人の手によって作られますから、工学と法学との間には相当程度の類似性があると考えています。
趣味 / 休日の過ごし方など:
麻婆豆腐を作る。
千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート
クリエイティブコミュニケーター、デザイナー。トヨタ自動車を経てznug design設立。電動バイク『zecOO』、やわらかい超小型モビリティ『rimOnO』、人機一体『零式人機』、警備ロボット『cocobo』、家族型ロボット『LOVOT』、ケータイマグ『JNL』、タミヤミニ四駆などの開発を手がける。
最近関心を持っているテーマ: モビリティやロボットがコミュニティの発展にどのように貢献できるのか?
研究 / 人生におけるモットー: communication = creation
趣味 / 休日の過ごし方など: タイヤがついているものはだいたいなんでも好きです!(笑)
千葉大学 大学院薬学研究院
有機合成化学分野における新しい方法論の開発、新しい触媒反応の開発。
生物活性を持つ分子の合成法開発。実験化学的、計算化学的手法を用いた機能性分子の設計、化学反応機構の解明。医薬化学研究に応用可能な有機分子の開発。
最近関心を持っているテーマ: 分子を骨格単位で連結するための新しい合成化学技術
研究 / 人生におけるモットー: どーせ目指すなら世界一。失敗から学ぶものは身に付く。先行投資にお金をケチるな。