該当するキーワードが見つかりませんでした。
その他のキーワードを入力してください。
千葉大学 大学院理学研究院
代数的な線形微分方程式の様々な構造を、表現論的な手法を通じて、幾何学的、代数学的、組み合わせ論的に研究しています。本来「微分積分」の世界にいる微分方程式ですが、それぞれの方程式の個性を表わす「図形」や「絵」を描くことができて、こうした図形を通して微分方程式の様々な姿を眺めています。
最近関心を持っているテーマ:
微分方程式の特異点の変形理論と、そのモジュライ空間の幾何構造の関連性、そしてその表現論的解釈に興味を持っています。
研究 / 人生におけるモットー:
家族とか友人とか同級生とか先輩とか後輩とか先生とか学生とか職場の方々とか周りの人みんなに助けられてます。
趣味 / 休日の過ごし方など: 美味しいもののことを考えています
千葉大学 大学院園芸学研究院
人間と生物の相互作用を進化や生態の観点から広く研究しています。都市や農地で起きる生物の急速な進化、ICTと持続的な農業、進化心理と自然観などなど。
最近関心を持っているテーマ: 企業の生物多様性への取組に興味があります。
研究 / 人生におけるモットー: 座右の銘「最も基礎的な学問は最も応用的である(伊藤嘉昭)」
趣味 / 休日の過ごし方など: SFが好きです。
千葉大学 教育学部
専門は教育方法学で、新しい授業・教材を開発する「授業実践開発」が主なテーマです。ディベート教育、メディアリテラシー教育、起業家教育等について、メディアを活用したりゲームの手法を応用したりして開発を行ってきました。青少年のインターネット利用やいじめ防止対策等についても実践的な取り組みに関わっています。
最近関心を持っているテーマ: 小学生から学べる起業家教育プログラムの開発。「ゲームを変える」ことに関わる理論検討、いじめに対応できる組織のあり方 。
研究 / 人生におけるモットー: 実践的かつ理論的に、学術的でかつ社会実装できるように、地に足をつけつつフットワークは軽く
趣味 / 休日の過ごし方など: テレビドラマ鑑賞、アイドルの応援、東京の街歩き・サイクリング
千葉大学 国際高等研究基幹
国際政治と比較政治です。東南アジアにおける民主化から研究を始め、1990年代以後は冷戦終結と冷戦後の紛争を対象としてきました。
最近関心を持っているテーマ:
ロシアのウクライナ侵攻
国際政治の分断と分解
グローバリズムから脱グローバリズムへの転換
国際政治におけるグローバルサウス
研究 / 人生におけるモットー: 平和のために流した汗が戦争で流れる血を減らす
趣味 / 休日の過ごし方など: 映画を見ています。
千葉大学 先進科学センター
宇宙初期に存在する高赤方偏移銀河を紫外線、可視光、電波など様々な望遠鏡を用いて観測を行い、理論と照らし合わせることでその成り立ちを余さず解き明かすこと。またそれを通して多くの方に宇宙研究の楽しさを知ってもらうこと。
最近関心を持っているテーマ: 初代星、銀河進化、系外惑星
研究 / 人生におけるモットー: 挑戦とチームワーク
趣味 / 休日の過ごし方など: 釣り、ハイキング、TVゲーム
千葉大学 大学院工学研究院
電極触媒反応を活性化する電極表面のリアルな構造を分子・原子レベルで解明する研究を行っている。得られた知見を基に,燃料電池や水素製造を目指した水電解の活性化を可能にする実触媒の設計指針を示すことを目標としている。
最近関心を持っているテーマ:
新しい表面分析技術、燃料電池、水電解
研究 / 人生におけるモットー: 七転び八起き
趣味 / 休日の過ごし方など: 映画・ライブ鑑賞、写真撮影
千葉大学 共用機器センター
中学生にもわかるようなわかりやすい化学を目指しています。金属を使わないのにもかかわらず金色になる高分子、太陽光と空気から次世代の燃料を創る空中窒素固定、透明と白色の間で色を切り替えられる電気化学的な窓、そして未だに謎に包まれた接触・摩擦の静電気の化学についての研究をしています。
最近関心を持っているテーマ: 現在行っている研究テーマについての製品化
研究 / 人生におけるモットー: 八王子の天才少女のような真のオリジナリティーを目指して
趣味 / 休日の過ごし方など: ウェイトトレーニング、70年代洋楽・ニューミュージック鑑賞
千葉大学 大学院理学研究院
分散型非線形偏微分方程式のソリトンと呼ばれる特別な解に興味を持っています。
分散型方程式は様々な物理現象を記述しますが現実には様々な擾乱があり、数学的にソリトンが存在してもそれが安定でなければ実際には観測できません。
私はソリトンの安定性を数学的な観点から研究しています。
最近関心を持っているテーマ:
キンクとよばれる特別なトポロジカルソリトン(位相欠陥)の漸近安定性に興味を持っています。
研究 / 人生におけるモットー: 知りたいことを知る
趣味: ジョギング、サイクリング
千葉大学 真菌医学研究センター
真菌感染症の診断・治療に関する研究を行っています。特に、肺アスペルギルス症の起因菌であるAspergillus fumigatus の薬剤耐性の克服に向け、千葉大学真菌医学研究センターの保存株(臨床分離・環境分離株)を用いた研究を行っています。
最近関心を持っているテーマ:
薬剤耐性が生じるまでの過程を知り、効果的な治療戦略を考え、耐性出現の予防についても考えること。
研究 / 人生におけるモットー: 継続は力なり
趣味 / 休日の過ごし方など: 散歩、音楽鑑賞