該当するキーワードが見つかりませんでした。
その他のキーワードを入力してください。
千葉大学 大学院医学研究院
足関節や足部の診療や研究を中心に行っています。
大学院ではスポーツ整形や再生医療の分野で話題の多血小板血漿(PRP)がアキレス腱断裂後の腱修復を促進するか検討する研究を行いました。
最近関心を持っているテーマ: 足部でのエコーの活用
研究 / 人生におけるモットー: みんなで楽しく
趣味: テニス、家族とでかける
千葉大学 国際高等研究基幹 / 大学院医学研究院
「腸」は消化吸収だけではなく、全身の免疫の調整役でもある。腸管免疫についての研究を通じて、臓器不全を導く線維化やアレルギーなどの疾患治療の確立を目指した取り組みを進める。さらに、近年は腸のバリアを超え遠隔臓器に感染する腸内細菌が「万病の元」として捉えられており、病原性共生菌の制御法の確立に向けた研究を展開。コツコツと免疫研究を続けている。
最近関心を持っているテーマ: 臓器連関、病原性共生菌、免疫末梢教育
研究 / 人生におけるモットー: When the going gets tough the tough get going
固定観念は悪、先入観は罪
趣味 / 休日の過ごし方など: 格闘技、映画、写真
千葉大学 大学院医学研究院
女性の健康、特に月経や妊娠、出産、更年期など女性特有の健康課題について、科学的に原因を究明し、新たな予防法や治療法を確立すること、また、女性が健康、特に性や生殖に関する課題について、正しい情報を得、主体的な選択ができるような、しくみや環境を作るためのエビデンスを構築すること。
最近関心を持っているテーマ:
基礎医学系の分野:種々のオミクスデータを用いた包括的解析手法を用いた研究(特に子宮内膜症といった婦人科特有の疾患と病態解明や新規治療法の開発)
社会医学系の分野:行動心理学・脳科学・経済学などに基づいた、人間の行動変容を促進するための研究(特に月経関連疾患で女性のQOLや就労女性の労働生産性や低下していることに対してどのような取り組みをしたら良いか)。
研究 / 人生におけるモットー: Grace under pressure
趣味 / 休日の過ごし方など:
仕事が趣味、、、というのは良くないですが、最近は5年後の自分のためになるようなことをするよう心がけています。健康管理とか、医学以外の勉強とか、これまでしたことない料理とか。。。
千葉大学 大学院医学研究院 / 子どものこころの発達教育研究センター
思春期青年期(AYA世代)の傷つきやすい心に寄り添いながら、回復させる精神療法・心理療法である認知行動療法を研究しています。
最近関心を持っているテーマ : 記憶の書き直し。
研究 / 人生におけるモットー: 楽あれば苦あり。七転び八起。
趣味 / 休日の過ごし方など: 映画鑑賞
千葉大学 大学院医学研究院
専門は内分泌・代謝です。基礎分野では、好気的エネルギー産や酸化ストレス、そして細胞死フェロトーシスと密接に関係するグルタミン代謝の、癌や生活習慣病における役割の解明を目指しています。臨床研究は、副腎疾患、下垂体疾患、遺伝性内分泌疾患を中心に、ヒト摘出組織からの初代培養細胞などを用いて病態解明を行っています。
最近関心を持っているテーマ: 臓器連関、フェロトーシス研究
研究 / 人生におけるモットー: 一日一日を大切に! 全力で取り組む
趣味 / 休日の過ごし方など: 料理、ドライブ
千葉大学 国際高等研究基幹 / 大学院医学研究院
自己免疫・アレルギーの機序の解明を目的に研究をしています。特に1) 免疫反応において多面的な働きをするIL-21の多様な免疫反応における役割の解明とIL-21産生制御機構の解明、2) 1の過程で見出したSoxファミリー分子のヘルパーT細胞分化と制御性T細胞分化における役割の解明、3)関節リウマチの鍵治療薬であるメトトレキサートの作用機序、を研究してきました。
最近関心を持っているテーマ: IL-17産生γδT細胞(γδΤ17細胞)の選択と自己免疫・腫瘍免疫における役割
研究 / 人生におけるモットー: The truth is in the details / Let it be
趣味 / 休日の過ごし方など: テニス、ジョギング、家事、ねこ
千葉大学 大学院医学研究院
再生・分化能力が高い幹細胞に魅力を感じて研究の道に進みました。医療への応用を目指し、様々な種類のヒト幹細胞を用いた再生医療や病態モデルの研究を推進しております。
最近関心を持っているテーマ:
再生医療、造血幹細胞、老化関連疾患、個体の若返り
千葉大学 国際高等研究基幹 / 大学院医学研究院
近年注目されている染色体外DNA (extrachromosomal DNA: ecDNA) を介した発癌分子機構には未だ不明な点が多いですが、これまでの研究でウイルス関連癌ではヒトゲノムとウイルスゲノムが融合したecDNA (human-viral hybrid ecDNA: hybrid ecDNA) が存在、hybrid ecDNAを介した発癌分子機構が存在することを明らかにしました。
現在は、臨床検体を用いたマルチオミクス解析に臨床画像や栄養学的データなどを統合することでhybrid ecDNAの役割を解明し、ウイルス関連癌克服に向けた新たな医療戦略を構築するべく研究を進めています。
最近関心を持っているテーマ: extrachromosomal DNA (ecDNA)、空間トランスクリプトーム解析、AI
研究 / 人生におけるモットー: 常に現状より一歩先を目指す
趣味 / 休日の過ごし方など: 野球、サッカー、絵画鑑賞、自然派ワイン
千葉大学 大学院医学研究院
気管支喘息をはじめとするアレルギー疾患、関節リウマチをはじめとする自己免疫疾患など、免疫の暴走により発症する疾患の細胞・分子メカニズムの解明とそれに基づく治療法の開発を目指しています。特に免疫の暴走において中心的な役割を果たすT細胞の活性化制御機構、免疫記憶のエピゲノム制御に興味があります。
最近関心を持っているテーマ:
1. 喘息をはじめとするアレルギー疾患の発症に関わる細胞や分子の機能
2. 関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患の発症に関わる細胞や分子の機能
3. 免疫記憶のリセットによるアレルギー疾患や自己免疫疾患の治療法開発
研究 / 人生におけるモットー:
研究におけるモットー
1. 「面白い」を最優先にする: 医学的にだけでなく、生物学的に「面白い」研究を目指したいです。
2. 予想外の結果を大切にする: 我々が考える仮説など、地球46億年の歴史からすると芥子粒みたいなものと思っています。
人生におけるモットー
1. 仕事は極力断らない: その結果、本来やりたい仕事が出来なくなりつつあります。
2. 「仕方ない」を極力言わない: その結果、「仕様もない」ことが蓄積してます。
3. 敵を作らない: 少なくとも自分ではそうしているつもりなのですが……
趣味 / 休日の過ごし方など:
ウォンバットの動画鑑賞。旅行、特に神社仏閣巡り。旅行先でのジョギング、美術館・博物館巡り。
千葉大学 大学院医学研究院
がんの基礎研究に従事しています。T細胞を介する抗腫瘍免疫応答について、特に所属リンパ節に着目した研究に取り組んでいます。新しいがん免疫療法開発に貢献できるよう日々努力しています。
最近関心を持っているテーマ: 腫瘍特異的CD8T細胞の分化運命決定; 活性化マーカーCD69の分子機能
研究 / 人生におけるモットー: 冬来りなば春遠からじ
趣味 / 休日の過ごし方など: 家族と過ごす、運動